男性からあけおめLINEが届いたら脈あり?その心理を聞いてみた

男性からあけおめLINEが届いたら脈あり?その心理を聞いてみたLINEの男性心理

気になる男性からあけおめLINEが届くと嬉しいですよね。

「脈ありだったらいいな」と期待している方も多いと思います。

そこで今回はあけおめLINEを送る男性心理について、男性30名に聞いたアンケート結果を紹介します。

男性からあけおめLINEが届いたら脈ありなのでしょうか?

スポンサーリンク

男性からあけおめLINEが届いたら脈あり?

男性30名に『あなたが付き合ってない女性に自分からあけおめLINEを送ったのは、どのような相手ですか?』と聞いた結果がこちらです。

  • 気になっている女性だけ:2名
  • 気になっている女性の場合が多い:18名
  • 異性として意識していない女性の場合が多い:10名
  • 異性として意識していない女性だけ:0名

6割以上の男性が『気になっている女性』と答えていますので、脈ありの可能性は高いでしょう。

では、あけおめLINEを送る男性は、どのような心理なのでしょうか?

スポンサーリンク

あけおめLINEを送る男性心理6選

好意をアピールしたい

あけおめLINEを送る男性心理の一つ目は『好意をアピールしたい』です。

30代男性「シャケトンボ」さん
これは数年前のお正月の出来事です。数ヶ月前にアプリで知り合った女友達にあけおめLINEを送ったら返ってきたラインがこちら・・・『めでたくねーから、アンタとホテル行ったのバレて今ダンナと修羅場』と来たのです。即ブロックしました!

仲良くなりたい

あけおめLINEを送る男性心理の二つ目は『仲良くなりたい』です。

30代男性「たか」さん
私が当時マッチングアプリで知り合った女の子が気になっており、正月からあけおめLINEを送りました。相手も今年もよろしくと返信があり、正月からいい感じのLINEができました。その後も仲良くデートを何回も重ねました。
30代男性「くりを」さん
職場の女性で上司と部下の関係、LINEで送った時の反応は普通によろしくLINEで帰ってきたのですがそのあと正月休み明けにご飯の約束が出来ました。その後は無事付き合う関係までなり新年早々良い思い出となりました。
30代男性「SA」さん
あまり仲良くなってないけど気になっている女性がいる時に、お正月にあけおめLINEを送って話すキッカケを作った。相手の正月休みの予定を聞いて、お出かけデートの誘いをした。アウトレットなどのお正月セールのお誘い。
20代男性「たま」さん
その子とは音楽フェスで顔馴染みとなり連絡先の交換までしたのですが、連絡先を持ってるだけといった関係でした。願わくば仲良くなり、フェスに一緒に行けるようになったらと思い、会話のきっかけにあけおめLINEを送ってみました。相手からはすぐにLINEが返ってきて、そのまま数日LINEのやり取りは続きました。今では一緒にフェスに行ける仲になってます。
30代男性「もう高校生」さん
職場の同僚や以前勤務していた職場の元同僚へ送っておりました。普通に「あけおめ」と返信され私は追加で新年会も兼ねてご飯でも行きましょうと返信しました。数回ご飯へ行ったりプライベートでの悩み事などを相談出来たりしました。恋人へ発展することは無かったです。

LINEを送る口実

あけおめLINEを送る男性心理の三つ目は『LINEを送る口実』です。

30代男性「PANDA」さん
職場で知り合った年下の後輩に、あけおめLINEを送りました。仕事場でも仲が良く、2人でご飯に行く事もあったので、好意はありました。ただ、自分からなかなかLINEを送るキッカケがなかったので、あけおめLINEがチャンスだと思い送りました。その後、彼女とは3月頃に付き合う事が出来ました。
30代男性「J・M」さん
少し気になっている女性と何回か食事をしたことがあり、正月明けにでも会いたいと思いあけおめLINEを朝に送りました。返事はあったのですが夜でした。短文だったので、また正月明けにでも食事にどうかと誘ったところ、これまた返事が遅く3日後でした。しかし食事に行くことができ、その日はお酒の勢いもあってお付き合いしたいという気持ちを打ち明けたところ、なんとOKをもらうことができ結婚まではいかなかったのですが、今までお付き合いした女性で一番長いお付き合いができました。
30代男性「KI」さん
こちらから一方的に好意を寄せている相手です。普段から多少のLINEのやり取りはあるものの、中々発展がない状況です。スタンプだけだと物足りないので、少し文章を添えて元旦に送ってみました。しかし、返信があったのは何日か経ってからでした。自分に興味が無いのが明白でしたので、その後は何も関係は変わることはありませんでした。
20代男性「さんちゃん」さん
相手の女性との関係は違う大学の同級生でした。サークルの活動でお目にかかることがあり、一目惚れしてしまい、そこから連絡先を交換したはいいもののあまり会話をしていなかったのであけおめと送ってLINEをする口実を作ることに成功し、今ではその方とお付き合いできています。
20代男性「まつ」さん
友達以上恋人未満の関係で、LINEの口実を作りたくLINEを送りました。相手も送ろうと思ってた!とのことで嬉しかったみたいです。その後はLINEが続いて、デートして付き合いました。新年の話とかおみくじの話とかもあけおめの後にしてた気がします。
スポンサーリンク

仲の良い友達だから

あけおめLINEを送る男性心理の四つ目は『仲の良い友達だから』です。

40代男性「つる」さん
ゲーム内で知り合った女性と仲良くなりLINEや通話をしながら遊ぶようになりました。ゲーム内での特定のミッションを2人で協力してクリアする等楽しく遊んでいる仲です。今年初めのあけおめLINEでは相手からの返信は早く、その後通話しながらゲームを遊びました。
40代男性「さらしぼ」さん
基本的には仲の良い友達女性に送る。特に気持ちがあるわけでは無く、たまにしか連絡を取らない人が多い。たまにはのみに行こうと言って社交辞令的要素もありつつ、年明けから飲みに行く。友達としての現状報告などしながら楽しんだ。
40代男性「Jump」さん
普段から仲が良い女性の友達(彼氏さんがいて、彼氏さんも共通の知り合い)に年明けに「あけおめLINE」をしました。相手からも「あけおめLINE」が来ました。その後もずっと仲の良い友人関係が続いています。
20代男性「ルル」さん
専門学校の時の話です。なんでも話すことのできる親友みたいに仲の良い女友達で、相手の反応は普通に返しているだけなので、お互いに何も思っていることはないです。今でもただの友達なので、毎年あけおめLINEは送っています。
20代男性「Shoyo01」さん
その時はラインで「あけおめ」と送り、相手側も同様に「あけおめ」という返信を送ってくれたので、緊張した気持ちや、送っていいのかなという不安な気持ちは一切なかった。また、その後の関係は、今でも遊ぶ関係であるので、友好関係は良好です!

なんとなく送っただけ

あけおめLINEを送る男性心理の五つ目は『なんとなく送っただけ』です。

20代男性「Kent」さん
まだ自分が相手のことが好きか分からず、相手から好意を寄せられているのが分かっている状態で正月の挨拶をしたことがあります。この時は特に進展は無かったのですが、ある時に自分から正月の挨拶をしたのがその女性だけだということに気付きました。他の女性とは感覚が違うなと感じ、その後私から告白する形でお付き合いを始めました。自分が恋してるという自覚をしたのがこのタイミングだったのかなと、今になって思います。

社交辞令(ただの挨拶)

あけおめLINEを送る男性心理の六つ目は『社交辞令(ただの挨拶)』です。

20代男性「ケユ」さん
大学で同じゼミの女友達に、あけおめと送りました。自分としては、普通に社交辞令として送りました、相手の反応もあけおめ今年もよろしくという返事が返ってきました。その後の関係は普通のゼミの友達として過ごしていき、そのまま卒業しました。
40代男性「レイニッチイ」さん
職場の同じ部署で働く女性で日頃から仕事のことで色々と連絡を取っているので挨拶として毎年送っています。お互い打ち解けた関係なので相手も挨拶に感謝してくれひきつづき良い仕事仲間としての関係を維持しながら仕事できています。
スポンサーリンク

男性からあけおめLINEが届いたら脈あり?【まとめ】

今回はあけおめLINEを送る男性心理について、男性30名に聞いたアンケート結果を紹介してきました。

『あなたが付き合ってない女性に自分からあけおめLINEを送ったのは、どのような相手ですか?』と聞いた結果がこちらです。

  • 気になっている女性だけ:2名
  • 気になっている女性の場合が多い:18名
  • 異性として意識していない女性の場合が多い:10名
  • 異性として意識していない女性だけ:0名

 

また、あけおめLINEを送る男性心理がこちらです。

  • 好意をアピールしたい:1名
  • 仲良くなりたい:8名
  • LINEを送る口実:9名
  • 仲の良い友達だから:9名
  • なんとなく送っただけ:1名
  • 社交辞令(ただの挨拶):2名

男性からあけおめLINEが届いたら脈ありの可能性が高いです。

気になる男性からあけおめLINEが届いたら、それをきっかけにLINEのやり取りを続けて距離を縮めていきたいですね。

LINEの男性心理
スポンサーリンク
脈あり白書|脈あり男性のサイン・心理を研究するメディア